遠征もしばらく出来ないなぁ~とスッカリお休みモードの今日この頃
そんな時に星友のさすらいさんからご連絡
「房総晴れますよ」
え?!まじっすか?!?(^^)
~ 以下省略 ~
と言う事で房総へ行って来ました。
お久しぶりのメンバー
kola29さん、たじさん、さすらいさん、私どらの4名での遠征
月明りも激しいので今日は赤道儀1台体制です。
普段は2台体制なので楽ちんです(^^)
知らないうちにいつも2台設営してたので撮影準備も上手になってたんだなぁと思う。
1台体制で余裕があったのかいつもやらない記念写真をパシャリ(^.^)
この日は一晩中晴れ!!!(^.^)
欲をいえば新月期であって欲しかった
皆さんブログの更新が早くて
慌てて処理したのでちょっとあれなんですが
SAO合成しました。
まだやりようがありそうなので梅雨時期の教材として楽し見ます。
NGC6888
撮影日時 :2017/07/08 3:00~
撮影地 :茨城県つくば市
光学系 :VixenED81S / TSRED80レデューサー
架台/ガイド:EQ6Pro / ガイドスコープ60mm / ASI120MM / PHD2ガイド
カメラ :SBIG STT-8300M
露光データ :Ha(600sec×6)
——————————————————————-
撮影日時 :2018/06/04 21:00~
撮影地 :南房総
光学系 :VixenED81S / TSRED80レデューサー
架台/ガイド:EQ6Pro / ガイドスコープ60mm / ASI120MM / PHD2ガイド
カメラ :SBIG STT-8300M
露光データ :Ha(600sec×3),O3(600sec×13),S2(600sec×13)
お疲れ様でした!
最初にどらさん勧誘した後に一回悪化しましたが、たじさんの房総晴れますねへの私の返しが起点となって、皆さんと久々に遠征できて良かったです^^
kola29さんの結露断念、たじさんのAO電気系統事故と残念な事もありましたが^^;
慌ててやった処理とは思えない綺麗なクレセントだと思いますよ!梅雨時の宿題として更に良い仕上がりになるのが楽しみです(^o^)
さすらいさん
房総への一言が無ければ恐らく家でグータラしてました(^.^)
お誘いいただき本当に感謝です。
そこそこ露光時間を稼いでるのでもう少しは良くなると思いますので引き続き処理頑張ります!
なかなか良いですね。
白鳥座は秋まで撮れますのでじっくりと仕上げていったら結構いい作品になるのではないでしょうか。
自分も、クレセントだけの大写しを撮りたいと思っていたのですがもう梅雨入りですね。
最近、なかなか気力が充実しないマルさんでした(;^_^A
マルさん
いやぁ〜マルさんが褒めてくれてる!?!純粋に嬉しいです(^.^)
マルさんがサドル付近を広角で撮影した写真を見て凄く素敵だと思ってまして実は現地に到着してもカメラレンズで行くか望遠鏡で行くか迷ってたんですよ
その証拠にカメラレンズと望遠鏡のツインになってますw
でも今回は1年前に撮影した素材を放置しておくのもなんなんで撮り増しをチョイスしました。
東葛星見隊員として恥じない写真を早く撮れるように頑張ります!
マルさん私σ(^_^;)隊員ですよ。
忘れちゃいやですよ(笑)
こんばんは!
やっぱりカラフルなナローの方が見栄えが良いですね!
意外に周りにモコモコがあって撮りがいがありそうですが、あくまでも月夜のお遊びですかね^^;
私も行きたかったのですが、長男が帰って来ていたので行けなかったっす。。
やまぎりさん
家族優先、しかも満月に近いですし仕方ないっす(^.^)
「大丈夫やーさんとならいつでも逢えるから」
とお決まりのガンダムトークを入れてみるw
この領域はモコモコが多いですね。
でもそのモコモコを活かしきれず潰れちゃいました。
その辺が次回の修正課題です。
軽くご報告
早くも大型のポチリヌス菌に感染してしまいました(^.^)